東海道草津宿拠点整備事業
滋賀県草津市
本事業が行われる草津市本陣エリアは、宿場町家など地域特性のある古民家が残り、国史跡草津宿本陣や、くさつ夢本陣、立木神社等の主要な観光施設が点在する地域であるものの、老朽化が激しい空き家が増加し、歩行者交通量も少ない状況にあります。
本事業は、都市再生推進法人である草津まちづくり㈱が郵便創業者である前島密とともに郵便制度の設立に携わり、西日本の郵政事業において中心的役割を果たした山内頼富邸(明治3年頃築)を改修し、新たな事業主体が新規事業や店舗開店に必要なフィージビリティスタディを行う場として、シェアキッチンとシェアスペースを整備します。また、本陣エリアに不足している朝市などのイベントで利用可能な広場を整備するとともに、本陣エリアにおける古民家リノベーションのモデルとなる飲食スペースを整備します。
民都機構は、本事業を行う草津まちづくり㈱に対し、低利貸付による金融支援を実施しました。
本事業が起爆剤となり、本陣エリアにおける賑わいの創出やエリア価値の向上に資する新規事業が立ち上げられ、新たな店舗が開店することにより、草津市が目指す「居心地が良く歩きたくなるまちなかづくりによる、ゆとりとにぎわいある都市空間の創出」(草津市都市計画マスタープラン)の実現が期待されます。

事業地 | 滋賀県草津市草津三丁目字六町目925番地、926番地、927番地 |
---|---|
公共施設等の概要 |
|
支援形態 | まちなか公共空間等活用支援業務 |
事業者 | 都市再生推進法人 草津まちづくり株式会社 |
事業実施期間 | 令和6年4月(着工)~令和7年3月(竣工) |
支援年月日 | 令和7年3月24日 |
支援金額 | 32百万円 |